夏が行ったり来たり
皆さんこんにちは、けんきちです。
こちら埼玉は今週半ばこそ30℃を超え真夏のようだったものの、本日は曇り空で20℃と夏が行ったり来たりしているようです。
急に暑かったり、肌寒かったり、
季節の移ろいに情緒がねぇよ!
とどこにぶつけたらいいか解らない苛立ちを覚えますな。
もう少しグラデーションを付けてじわりじわりと季節が変わってもらいたいもんですね。
そんな暑い日も増えてきたもんですから、買うお酒も夏の装いになってきました。
最近美味しかったのはこちら。
千葉県「飯沼本家」の「甲子(きのえね)純米吟醸 夏の香」
ブルーのボトルがなんとも涼しげで夏にピッタリだなぁと思い購入。
フルーティな香りですが、お米の旨みもしっかり感じられつつ、夏に飲みたくなる酸味もあり美味しいお酒でした。
しかもこのブルーのボトル、飲み終わったら細かく砕いて陶芸にも使えそうだぞ…。
さて今回は紹介したい作品が多いので、呑兵衛の話はこの辺で。
ではまずこちら。
ハワイアンなパイナップルランプ。
透光土を電動ろくろで成形した後、斜めに削り模様を彫り、電動ろくろで出てきたドベをスポイトでちょびちょびくっつけました。
葉っぱの部分は織部釉を筆で塗っています。
電球が暖色系の色合いだったこともあって本当にパイナップルのような色合いに。
あまりにハワイアンな雰囲気に、私も思わずヤシの実でおっぱいを隠してしまうところでした。
続いてこちら。
覆面レスラーを模した鉢カバー。
もとい、「マスクドレスラープランター」とでも言いましょうか。
プロレス好きにはかなりぶっ刺さる可愛さではないでしょうか。
かく言う私も覆面レスラーグッズが好きなので興奮しました。
マスクの色合いも
テリーマンみたいでGOODです。
続きましてこちら。
リトルミィ土鍋。
これもあまりにも可愛いですよね。
ごはんが3合ほど炊けるサイズです。
顔面の上半身でリトルミィって分かるのも、しっかりとした技術がうかがえますね。
これ、ごはん炊けたときに蒸気がピィーーって出てきたらミィが怒ってるみたいでそれもまた可愛いのでは。
最後はこちら。
椿耐熱皿とポット。
鮮やかな椿の絵付けが目をひくオーブン・直火対応のお皿です。
白椿も赤椿もただの一色ではなく、淡くグラデーションになっている点も絵付けのテクニックが見えます。
この方が現在制作中の「スーパー御利益金運マシマシ皿」もパンチのある作品ですので焼き上がったらご紹介しますね。
本日も個性的な作品でございました。
皆さんも気になる作品があったらぜひチャレンジしてみてください。
覆面レスラーが活躍するメキシコの「ルチャリブレ」ぜひご覧くださいませ。
では本日はこのへんで、けんきちでした。