作品紹介スペシャル
皆さんこんにちは、けんきちです。
関東もすっかり寒くなってきまして、つい先日までは日中20℃を超えていたかと思っていたら急に最高気温10℃とかになっちゃって体調を崩す方が続出しています。コロナ感染者数もまた増加してきていますので今一度手洗い、うがい、消毒など、徹底していきたいところです。
私も毎晩、口内接種タイプで約5~6%のアルコールを1500ml程度接種することにより体内の消毒に努めております。
さて上尾陶房では11月12日(土)~16日(水)、「教室作品展vol.9」を開催しておりました。
おかげさまで9回目、早いもんです。小学5年生が成人しちゃいますよ。
全ての作品をご紹介するのは難しいので、今回は上尾の教室作品展の中から受賞作品をビビッとご紹介いたします。他の教室作品展てなかなか見られる機会がないですもんね。
それでは足早にレツゴー。
皆さん納得の大賞です、とにかくリアル。
目がスピーカーになっています。会期中はこのスピーカーで紹介VTRを放映!
寄り道せず真面目にカリキュラムをこなしています。もうすぐ電動ろくろ!
4~5歳のころから通っている女の子、もうすぐ2年生?泣きながら絵付けした甲斐があった!
クオリティの高い陶人形です。子連れ狼を思い出す、ちゃーーーーーん!
炭化焼成の重厚さと顔のかわいらしさのギャップ萌え?
いつも細かい仕事で恐れ入ります。髪の毛の表現がすごい。
丁寧な掘りで柔らかい灯りを表現、いい匂いがしそうなランプシェード。
ここからは僭越ながら講師が選ぶ作品たちです。
ご利益間違いなし、頭を撫でてから宝くじ買おう。
写真ではわかりづらいけど結構デカい、粘土約20kg!
エッジの効いたフォルムとしのぎが素敵。
打刷毛目を頑張りました、ネーミングセンスも◎。
丁寧なつくりの急須です。
初挑戦ながら可愛らしい象嵌文様とフォルム。
誰がなんと言おうとスマホ置き。ちゃんと充電ケーブルが通る穴だって開けてるんだからねっ!
まるでお花畑、素焼き後に化粧を施すと失敗が少ないです。
干支ではなくて、近所に出没する動物たち。
さていかがだったでしょうか、紹介スペシャル。写真が多くて長くなっちゃいましたね。
他の教室も個性的な作品が多いことでしょう。
さて最後にお知らせ。
上尾陶房では生徒さんたちによる「手作り陶器市」を開催しています。
クレイスペース上尾陶房 手作り陶器市
12月4日(日)10:00~16:00 DCM上尾店内特設会場
掘り出し物盛沢山♪
ぜひこのブログを奇跡的に見て、しかもご近所のそこのアナタ。ぜひ10人ほどお誘いあわせのうえ足をお運びください。
それではまた、けんきちでした。