忘年会のない年末なんて。
皆さんこんにちは、けんきちです。
しばらく間が空いてしまいました。すいません、さぼっておりました。
こちら埼玉も冬らしい気温になって参りました。と言っても、まだ最高気温は10℃を超えております。
今ダウンを来ている方は真冬に何を着るのか余計な心配が頭を過ぎります。
ダウンonダウンでしょうか。
埼玉に来て7年半経ちまして、教室では「寒い寒い」ということが多い私ですが、こちらの生徒さんに聞いても
「別に寒くないですけど。先生北海道生まれのくせに寒がりですね~」と言われることもしばしば。
でもね!最近やっと気が付いたのよ!
私たちは寒がりなんじゃなくて、
室内では薄着で過ごしたいだけなのよ!
さて、今年も残すところあと2週間ちょっとですが上尾陶房では11月、イベント目白押し月間でございました。
毎年恒例の教室作品展に加え、今年で2回目となる生徒さんたちによる陶器市の開催。
個性的な作品が集まりましたのでご紹介させて頂きます。
まずは作品展の入賞作品。
DCMホーマック社長賞 大賞
陶ランプ「ジャポニスム」
透光土を使用したランプ3種、丁寧な作りと、絵付けの技術はもちろん、ランプの構造も非常に手の込んだものでした。あっぱれ!
でも私よりも早く、しかも上手に干支の丑を作るのは勘弁してください。
社長特別賞
四季のあかり
この写真では非常に見難くて申し訳ないです。上部の角柱状のランプシェード4面には四季の花々が浮き彫りしてあります。緻密な技法で見事、特別賞を受賞。ただ本人曰く、下の土台の方が難しかったとのこと。
あと、いつもハッピーセットのおもちゃくれてありがとうございます。
社長技術賞
怪獣大戦争
こちらは以前ブログでもご紹介したかと思います。ゴジラとキングギドラがそろって大迫力となりました。あとはモスラがいれば完璧ですが、本人はモスラは作らないそうです。まぁね、虫だもんね…ちなみにご来場の50~60代のおじさまたちはドンピシャ世代なのか写真を撮っていかれる方が多かったです。
社長新人賞
台湾茶器もどき
タイトルから謙虚さがにじみ出ている作品ですね。台湾茶は台湾茶でしっかりと作法があるそうで香りを楽しむだけの器もあるんですって。
私がやると
うっかり飲んで怒られるところまで想像できます。
社長ジュニア賞
今夜は土鍋祭りだ!!
こちらは中学生以下から選ばれるジュニア賞、今回は小学生の男の子が受賞です。タイトルも小学生男子っぽくていいですよね。なかなか大きくて4人用くらいでしょうか、たくさん食べて大きくなろう!
他にも個性的な力作がたくさんそろいましたが、紹介しきれませんので続きはまたいつか。
このようなご時世で、今年の作品展は寂しいものになるんではないかと思っていましたが想像以上に作品が集まり、賑やかな作品展となりまして本当に感謝でございます。
今年は3日間の開催となった、販売会も大好評で終了致しました。
設営、撤去、お店番にご協力してくれた皆さんありがとうございました!
ちなみに右下に写っているダルマスピーカー、ご希望の方がいらっしゃいましたら上尾陶房まで!
ではでは今日はこの辺で。