今年も残すところあと1か月!
皆さんこんにちは!みなみ野のせんのです。
もうあっという間に2018年もあと少しとなってしまいましたね。これから皆さん年末に向けて忘年会やら年末の仕事などで忙しい毎日になるんではないでしょうか!?
忘年会に関しては各教室で、忘年会が開催されると思いますが、ぜひ皆さん参加して陶芸話で盛り上がりましょう!!!
さて、話は変わりますが、つい先日私用で沖縄へ行くことになり、少し沖縄陶器を見る時間があったので見てきました!
沖縄の焼き物は”やちむん”といい、沖縄で伝統的に受け継がれている民芸品で沖縄以外では名前も形も珍しい物などがあったり、その他にもシーサーや瓦作りなど沖縄の陶器を見慣れていない方ならいい刺激になると思います!!
少しですが参考に↓
言わずと知れた沖縄の守り神「シーサー」
お次は「カラカラ」泡盛を入れる器で、中に陶器の玉が入っているものと入っていないものがあり、入っているものは中が無釉で飲み干すと陶玉が転がって音がする少し変わった面白い陶器です。
最後に「抱瓶」(ダチビン)偏弧型の携帯用酒瓶で紐でつるして持ち歩きやすいように湾曲した形になっている器です!
本当に色々面白い名前や形がありますので、皆さん沖縄に行く機会があれば是非陶器巡りをしてみてはいかがでしょうか!?
最後に、本日11月23日にみなみ野陶房にて開催された、ミニクリスマスツリー体験の様子です!
大変多くの方が参加してくださり、大盛り上がりのイベントとなりました!皆さん一生懸命作って個性あふれるオリジナルのツリーが出来上がりました!参加してくださった方々は、焼き上がりを楽しみにしていてくださいね^^
各教室で様々なイベントを開催しておりますので皆さんどんどん参加してみてください!
という事で今回はこの辺で!それではみなさんまたの機会に!!