Skip to main content

つれづれ

カブト


こんにちは!みなみ野陶房のせんのです。
3月ももうすぐ終わりで1年の4分の1がすぎようとしてます。。。。。
時が立つのが早くてこまっちゃいますね!
しかし最近は暖かい日が増えて来て過ごしやすい日が増えて来てうれしい限り!
もうすぐ桜も咲き始め花見なんかの楽しいイベントも待ち遠しい今日この頃です。

さて、今回はみなみ野で出来た5月5日のこどもの日に飾るカブトの紹介です!

IMG_1920.jpg

1日体験の方や生徒さん達のカブトですが、

問題!


だいぶ暖かくなってきましたね、と思ったら帯広は今日は雪が降りました。
あっという間に冬に逆戻りです。
唐揚げ大好きモリ先生です。
みんなで埼玉のケンピー先生のところに行って唐揚げを奢ってもらいましょう\(^o^)/
そんな、なかなか春が来ない帯広ですが、教室では春を先取りして皆さん作品を制作しております。
そんな中から数点ご紹介したいと思います。

まずはこちらのお皿
1458879641190.jpg

白マットに彫刻刀で線を堀り、部分的に黄瀬戸、黒天目、鉄赤を霧吹きで吹きかけております。
それぞれの色がどんな反応をするかテストしています。
どれも様々な色になるので面白いですね。

続きましてもお皿です。

poroco


poroco 4月号に 円山陶房が掲載されました。
ぜひ見てくださいね!!




ポロ子
中身はお楽しみ

これ買って円山めぐってね。

胃が爆発してもいいから食べてみたい


皆さんこんにちは、けんきちです。
札幌はまだ冬が続いているんでしょうか、雪も減ってきたようですが。
一方埼玉は、昨日今日と日中は20℃を超え、Tシャツでもいいくらいだと
僕は感じておりますが、街ゆく人たちはまだダウンを着ている方が多いです。

あんなの着てたらビッチョビチョですよ。

さて今日はマジメに作品紹介します。
ほんと、マジメだけが取り柄のつまらない人間ですいません。

まずはこちら。
CIMG2519.jpg
直径30cmほどの皿です、電動ろくろで挽いた作品ですね。
非常に熱心な方です。
透明釉を掛けた上にCP-E(油性の撥水剤です)を格子状に塗り、乳白釉を掛けました。
写真では分かりにくいですが、乳白釉の部分がモコモコしてて面白いです。

はるでぇむん


こんにちは!厚別陶房の井川です!
だんだんと日が長くなってきましたね~。
お日様の明るさに騙されてコートを着ないで外に出たら雪がちらちらと。。
まだ寒いですね!油断して風邪をひかないように気を付けましょう!
でも、もう重いコートもマフラーも終わりにしたいっ!と思っている今日この頃です。

芽吹きの春近し、厚別陶房でも生徒さんの制作意欲が芽吹いています☆

まずは炭化焼成の作品たち
12804748_578342665649076_5749931815058912339_n_20160312215438140.jpg

今日はここから


こんにちは円山陶房の若山です。
私は助っ人として市内各所にあるホーマック教室に
出向かせていただいており、
本日は金子先生のいらっしゃる発寒教室にお邪魔しています

寒さがぶり返してきた発寒から、円山こども陶芸の作品をご紹介。

皆様の手元にも炭化の作品、もう戻ってきたのではないでしょうか?
こども陶芸にも炭化焼成に挑戦した子がおりました
Subscribe to つれづれ