Skip to main content

つれづれ

# 登り窯とは!


帯広は5月まだ5月だというのに気温30度を超え7月8月は気温がどこまで上がるのか内心ドキドキしている
モリです。

道内各地では登り窯ワークショップが開催されているようですね。

皆さん登り窯が着々と近づいて来ましたよ。

「登り窯ってなに?何をするの?」という声が聞こえます。

そうですね、初めての方にはワカラナイことだらけだと思いますが、わかりやすく言うと皆さんが制作された

普段電気窯で焼いている作品を薪を燃やして焼き続けるという窯です。

えっ‼?「電気窯って何?」

その質問は各教室の先生に聞いてください。

「どのくらい焼くんですか~?」「寝ないんですか?」

はい!焼くのは5日~最長6日位迄焼いた事があります。調子よく温度が上がる時もあれば、なかなか上がらない時も

あります。

あと、寝ます。仮眠程度ですが、寝ないと厳しいです。最後はフラフラです。

「登り窯の作品の何が面白いのですか?」

気持ちはすでにイン サマー


皆さんこんにちは、けんきちです。
札幌も昨日は珍しく暑かったようですね。
こちら、埼玉も連日暑い日が続いております。
最寄りの駅前デパートでは、早くもビアガーデンがスタートしました。
別名「地上の楽園」と呼ばれるあのビアガーデンです。
外で飲むビールは室内で飲むビールよりも1.6倍ほどうまみが
増すと、言われています。うん、いま考えましたけど。

私は自転車通勤ですが、最近は朝教室に到着すると汗が
ブワァッ
と吹き出ます。
着替えを持ち歩くか、同じ店内にあるペットショップの犬用シャワーを
ちょこっと拝借しようか本気で悩む今日この頃です。


さて今日は埼玉教室の作品をご紹介します。

円山陶器市 2016


ついこの前まで寒いくらいだったような気がするのですがねえ

ところで円山ですが、陶器市を開催しますよ。


円山陶房 円山陶器市2016
6月4日(土)10:00~17:00・5日(日)10:00~16:00


円山陶房
今年はうちの講師陣がメインで作品が並びます。
おおいしもぎりぎり必至こいて作っております!
普段見られないような面白い作品が隠れているかも?

関東はすでに夏の如し・・・・!!


皆さんこんにちは!みなみ野のせんのです。
最近の関東はまだ5月に入ったばっかりというのに
一昔前だったら真夏だよ!!!と天に向かってツッコミたくなるぐらいの暑い日が続いています。
気温差に負けて体調を崩す方も多く、夏風邪の如くなが~~~く調子が戻らないという人が多くみられます。。。
(そんなこと言ってる私も全力で体調崩して休みをフルにつぶしましたが・・・・)
なので皆さん体調管理には気を付けて手洗いうがいはしっかりしていきましょう!!

さて今回はみなみ野陶房の作品紹介をさせて頂きます。

まずはこちら
IMG_1951.jpg
高さが30cmほどある大物のログハウス風時計です!
随所に見られるネコたちがかわいいですよね♪
ちなみに下のほうでお茶を飲んでいるのがお父さんネコとお母さんネコで

つれづれ


おおいしです。こんにちわ

あっつかった札幌!25度もあったそう。
もうそろそろ北海道にも梅雨がくるんでないかい?

さてこれ

何描いてるかわかります?

201605132150454f6.jpg
SARA ひょうたん HYOTAN
て書いてるんす。かっこいいいっしょ?


一斉を風靡したこのキャラ。フィギュアじゃないよ
Subscribe to つれづれ