こんにちは(^_^)/ 盛南の井川です*
新年のご挨拶が遅れてしまいましたが、
今年もよろしくお願いいたします_(._.)_
さて新年一発目、皆さんは、何をお作りになられましたでしょうか。
盛南陶房でも、年末から始まりました土鍋の制作が盛んに行われております!
こちらは、年末に焼き上がりました。土鍋たちです!
2月末まで、制作・焼成は続きますので、これからでも間に合いますよー!
ぜひ、ご参加ください(*^_^*)
こういうのも良いですね。↓
皆さんこんにちは、みなみ野のせんのです。
東京もだいぶ寒くなり、外を歩いてる人々もほとんどの人がマフラーをし始め、暖かい服装をしないとなかなか厳しい季節になってきました。
寒くなるのも厳しいですが、それより最近はコロナなどにも影響する乾燥が厳しいですね。。。
最近はかなりの乾燥度合いで、家では加湿器をガンガンつけているのですが、あの大量の水はどこに行ってるんだ・・・と思うぐらいすぐ水が無くなってしまうぐらい乾燥してますね。
乾燥していると風邪などもひきやすくなってしまいますので、しっかりと保湿と水分、栄養補給、をして病気にならないようにしていきましょう!
ということで、そんな体調を崩しやすい冬ですが、しっかりと暖かいものを食べて心も体も温めるための耐熱作品を作りませんか!?
今回はみなみ野で作られた耐熱作品を少し紹介していきます。
まずは平たいものから!
皆さんこんにちは、けんきちです。
1月も半ばとなってしまいましたが、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
ここ最近、原因不明のエラーが起きているようでブログに写真を掲載できない状態です。
残念だなぁ。
なので今回は文章だけでご了承ください。
さて、こちら埼玉は緊急事態宣言の真っただ中です。
全国的にもこのお正月は帰省や旅行を自粛して、おうちで過ごした方も多かったのではないでしょうか。
自宅でダラダラ飲んでますと、ちょっとつまんでは飲み、飲んではつまみ、深夜のバラエティを見て、
小腹が空いて、おせちの残りとか食べて「なんか足りないなー」っつって、挙句の果てにカップ麺とか食べちゃって、
方、私以外にも多いでしょうな。
どうしよう、この3kg。
ちなみに私は帰省も旅行もしませんでしたので、夜な夜な「桃鉄」で全国を巡っておりました。
こんにちは しまです
2021年も早くも半月…!今年も宜しくお願い致します。
先に昨年の載せ損ねを…10月のクラフトマーケットの作品いくつか。
今年何を作ろうかなーと思っている方、参考にぜひ。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
いよいよ新しい年が始まりましたね。
これからどのようになっていくのかわかりませんが
感染防止対策を徹底し、この状況下の中でも出来ることを見出していければと思っています。
さて、今日は3つのお知らせをしたいと思います。
1、札幌ミュージアム・アート・フェーア2020-21
道内のギャラリーさんが集まって作品を展示販売しています。見どころいっぱい!!
ギャラリー円山も参加していますので是非足をお運びください。
札幌の陶芸教室では
『おうち陶芸体験』を開講?しております。
生徒さんの身内でもお知り合いでも、何かすることないかなあ・・と
いう方いましたら是非ともご紹介いただければ幸いです。
さらに!
おうち陶芸を体験された方に向けてコンペを開催いたします!
生徒さんでもお子さん・お孫さんが興味お持ちでしたらぜひともご参加いただければ幸いです!