こんにちは*盛南の井川です(^^)
盛南陶房もゴールデンウィークは、密に気を付けつつ、
多くの皆様にご利用していただけましたよ♪♪
皆さま、ご参加ありがとうございました。私も楽しい時間を過ごさせて頂きました!
今日この頃というと、
運動会や体育祭があるようで、ちょっぴりさびしいですよー(^_^;)
では、この辺で、最近の作品紹介です!
これはなんでしょうか?・・・
これは、ですね
”マスク立て”
とのことです!!
皆さんこんにちは、みなみ野のせんのです。
皆さんGWはいかがお過ごしだったでしょうか?東京は緊急事態宣言があり、多くの人が家で過ごさなくてはいけない状況でなかなか厳しいGWだったと思います。
東京以外の地域もコロナ感染が大きくなり、なかなか遠出などもできない状況が続いていたのではないでしょうか?
そして大型連休だったGWも終わって、仕事が始まったばかりで少し憂鬱な気分の方も多いのではないでしょうか。
そんなコロナに振り回される毎日ですが、生徒さんたちも少しずつ、ワクチン接種の予約が取れてきたなど、良い話も聞きますのであともう少し気を引き締めコロナにかからないようにしていきましょう!!
そんな中、4月に卒業、入学、就職などをして新たな門出を祝った方もいると思いますが。
生徒さんの中で学校の卒業式入学式に飾る大きな生け花を毎年飾られている方がおり、今年は初めて自分で作った花器で卒入学を飾り、素晴らしい出来でしたのでご紹介をしたいと思います。
その様子がこちら↓
皆さんこんにちは、けんきちです。
ウワサで聞いたんですが、どうやら世の中のほとんどの人たちは毎年5月の始めはお休みが続くらしいんですよ。
私にはちょっとよくわからないんですけど、長い人は7~10日くらい仕事や学校が休みになるんですって!
信じられます!?
というわけで、ゴールデンウィークも絶賛開講中の上尾陶房です。
都内では引き続き緊急事態宣言が、埼玉県の一部の市区町村でもまん延防止措置が発令されています。
が、我々が住んでいる上尾市は指定都市には入っていないことからか、昨年とは比べ物にならないほどの体験が入っています。もちろん、手指の消毒、飲食の禁止などできる感染対策はしっかりと取りつつの開講です。
やはりGW中はお子様連れの方が多く、昨年はほとんどなかった子供たちの賑わいと楽しく作陶している笑顔を見るともう涙が溢れて止まらないです。
さてそんな連休中も上尾陶房の窯はフル稼働しておりますので今日も作品紹介いきます。
まずは端午の節句にちなんでコチラ。
こんにちは*盛南の井川です(^^)
盛岡にも春が来ましたよー♪
白鳥も飛来する高松の池に見に行ってきました!
””” 桜 ”””
中央に見える山が”岩手山(イワテサン)”ですね。”南部片富士(ナンブカタフジ)”ともいうそうですよ。
片方だけ、富士山のように見えるからナンブカタフジというらしい…φ(..)メモメモ
では、作品紹介です!
恒例の小学生の作品から↓
皆さんこんにちは!みなみ野のせんのです。
春休みも終わり、関東は桜も散って梅雨の時期が始まりそうだなぁという雨も少しずつ増えてきています。
雨が多くなるとなかなか外に出たくならなくなって気分も若干落ち気味になりますが、昨今の世の中の状態からすると丁度いいのかなぁと思ったりしている今日この頃です。
そんななかなか気持ちが落ちていきそうな今日この頃ですが、みなみ野の生徒さんたちには待ちに待った炭化焼成の作品が届き、なかなか良い出来に皆さん満足した顔をしていました!
そして炭化の作品の中で多かったのが、ビールを飲むタンブラーが多く、なかなか外に出れない状況でお家でおいしいビールが飲めると大好評でした!!
今回はそのみなみ野の炭化焼成作品の一部を紹介していきます。
皆さんこんにちは、けんきちです。
こちらは最高気温が20℃を超える日が多くなってきてすっかり春、桜もほぼ散ってしまいました。
先々週くらいは満開でしたよ。
我が家で昨年植えたイチゴがやっと咲いた!と思ったら、
ところで皆さんコレ飲みましたか?